天の岩戸開きして来た
思ってたよりかなり小さな神社でした・・・
竹林!!
ここでも竹!
かぐや姫に繋がってる!!
そう思った(^^♪
奥にご神体の岩があるのだけど
これ以上 近づくのは無理でした・・・
御神気が強すぎた(;^_^A
今の私にはまだまだ神様に近づくのは困難だな
天岩戸神社 - 奈良寺社ガイド (nara-jisya.info)
天岩戸神社 (奈良県橿原市南浦町) - 神社巡遊録 (jun-yu-roku.com)
そして月の誕生石
結構な山道を入って行くから
一人で行くと気持ちがざわざわするね(;^_^A
ここは 天香具山の麓、
天岩戸神社とは真反対側にある場所
まだ天香具山は登れないけど
いつかコンプリートしたいなとは思う
今回、行って思ったこと
香具山=かぐやひめ
天岩戸神社=竹藪
月の誕生石=月が産まれる
これって【竹取物語】じゃない?
もしかしたら【竹取物語】の作者はここにヒントを得たんじゃない?
いや絶対ここに縁のある人じゃないかな?
そんな気がした。
香具山って空から降ってきたとの話もあるし
月が産まれた石もあるし
竹藪の逸話もあるし
これはもう【かぐや姫の世界感】じゃない?と思った。
月の誕生石に見る腹帯ライン | 奈良の宿大正楼 (narayado.info)
まぁたぶん。。。
私の中の【竹取物語】が関係してるのかも
去年より【竹】で繋がってる気がする
その近くの【志都美神社】
ここで【竹の皮の匂い】が凄かった
それから・・・
龍神さまに呼ばれ行った
【杵築神社】
ここでも【竹藪】に出会う
あれから【竹取物語】が気になり
色々調べてみたり本を読んだりした
きっと 『竹取物語の作者の思いを汲み取ること』
それが私の今の課題なのか?
またまた難題が現れたかも知れない
どういう風に私に繋がるのか全く見えないけど
私の中の天の岩戸を開いた今
もう進むしかない!!